自炊代行とは?本の電子化を手軽に実現する「スキャンベース」のサービスを紹介

自炊代行とは?本の電子化を手軽に実現する「スキャンベース」のサービスを紹介

「自炊代行」は、紙の書籍を電子化する、いわゆる自炊の作業を代行するサービスです。本棚にあふれる本をスッキリ整理し、スマートフォンやタブレットでどこでも読めるようになる便利さが、広く注目されています。

しかしそもそも「自炊代行とは何か?」「自分で自炊するのとどう違うのか」「自炊代行のメリットとデメリットは?」と、感じることもあるでしょう。

そこで本記事では、本のスキャン代行サービスを提供する「スキャンベース」が、プロの視点から自炊代行についてご紹介します。スキャンベースの強みや具体的なサービス内容もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

自炊代行とは

自炊とは、本をデジタルデータに変換する行為のことです。イメージスキャナ等を使って、本の内容をデジタルデータに変換します。

重く荷物になりがちな本や雑誌を、電子書籍として管理・持ち運びできるのが、自炊のメリットです。

そして自炊代行サービスでは、本や雑誌を裁断・スキャン、電子データ(PDF)への変換といった一連の作業をすべて代行依頼できます。

自炊と自炊代行の違い

自炊と自炊代行の違いをまとめたものが、下の表です。

項目自炊 (個人で電子化)自炊代行 (業者による電子化)
必要な設備裁断機・スキャナー・OCRソフト不要(業者が対応)
作業の手間自分で裁断・スキャンが必要申し込むだけで完了
スキャン品質機材や技術によって品質が変わる業務用スキャナーで高品質
所要時間1冊ごとに時間がかかる大量の本でもスピーディに対応
コスト機材購入やメンテナンス費が必要1冊ごとの料金制でコスパが良い

自炊には、時間や設備投資が必要です。しかし自炊代行を利用すれば、手間をかけずに短期間で、しかも高品質な電子データを手に入れられます。

なお自炊代行サービスを提供している「スキャンベース」なら、最新のスキャン技術を活用し、迅速かつ丁寧に電子化できます。本の電子化を検討している方には、圧倒的に便利なサービスでおすすめです。

自炊代行を利用するメリット

自炊代行を利用することで、以下のようなメリットが期待できます。

1.本棚がスッキリ!スペースの有効活用

紙の本はかさばりますが、電子化すればスマホやタブレットに何百冊でも収納可能です。部屋が片付き、スッキリとした空間を作り出せます。

2.どこでも読める!持ち運びがラク

電子書籍化すれば、通勤・通学中や旅行先でもスマートフォンやタブレットで、手軽に読書できます。もう、重い本を持ち歩く必要がありません。

またほしい本が電子書籍になく、紙の本しかない場合は、よくあるでしょう。そんなときも自炊代行を活用すれば、お気に入りの本を電子書籍に変えられるので便利です。

3.検索機能で素早く情報を見つけられる

OCR(光学文字認識)処理を施したPDFデータなら、キーワード検索が可能です。OCR処理とは、紙に印刷された文字や手書きの文字を、コンピューターが利用できるテキストデータに変換する技術です。変換されたデジタルファイルは、編集や共有が可能になります。

キーワード検索ができれば、大量の資料から必要な情報を即座に見つけることが可能です。まさに、電子書籍ならではのメリットといえるでしょう。

なおスキャンベースでは、以前よりお客様よりご要望があった、目次等のリンク設定サービスをご提供しています。これは、ワンタップでご希望のページを瞬時に開ける、便利な機能です。

またスキャンベースなら、データはすべてフルカラー。ファイル名変更も、基本料金に含まれます。

4.劣化の心配なし!いつまでも鮮やかな文字で保存可能

紙の本は、どれほど保存状態に配慮していても、経年劣化は避けられません。しかし電子データなら、半永久的に保存できます。

大切な書籍を傷めることなく、長く保管できるのは、蔵書数が多い方や本好きな方、貴重な本を所有している方にとって、大きなメリットです。

自炊代行で「スキャンベース」が選ばれる理由

自炊代行を提供するサービスは複数ありますが、高品質・安心・迅速なサービスを求めるなら「スキャンベース」がおすすめです。

1.料金設定がシンプルかつ圧倒的低価格

スキャンベースは、料金設定がシンプルです。

選んでいただくのは、OCR有無と納期の2要素のみ。この2つの要素とご依頼いただく冊数で、料金を算定します。初めてのご利用でもスムーズにオーダー可能です。

またスキャンベースなら、ページ数の制限なく、同一料金でご利用いただけます。書籍のサイズによる料金変更も、A3サイズまではありません。文庫本から写真集、ビジネス文書まで、気軽に自炊代行で電子化できます。

例えば辞書のように厚みがある本の場合、ページ数が多く料金が気になって、これまで自炊代行を利用できなかった方は多いでしょう。スキャンベースなら、料金がかさむのを気兼ねすることなく、安心してご利用いただけます(※一部条件がございます)

スキャンベースの料金詳細

2.お得に利用できる割引サービス満載

LINEでスキャンベースを友だちと登録していただくと、5%OFFのサービスを受けられます。

しかも初回のみならず、2回目以降もずっと5%OFFなので、思い立ったらすぐに自炊代行を依頼できます。

また10冊以上のご依頼では、10%オフのサービスを受けられます。LINEのお友達登録をしていただいている場合は、5%に上乗せして10%の割引が可能です。

大量の本を整理したいとお考えの方は、ぜひスキャンベースをご活用ください。

3.1冊から利用可能

スキャンベースなら、自炊代行を1冊から利用可能です。

「まずは1冊だけ、自炊代行を使ってみたい」「仕事の書類を、数枚だけ電子化したい」と思ったら、まずはスキャンベースにご相談ください。

スキャンベースの自炊代行サービスの流れ

スキャンベースに自炊代行をご依頼いただく際は、およそ次の流れで進みます。

1.ご注文可能か確認

まずは公式サイトの対応不可リストで、お手持ちの本が電子化可能かご確認ください。

ご注文可能かの確認はこちらから

2.お申し込み

オンラインで、簡単に申し込み可能です。自炊代行を依頼したい本の冊数、発送方法、OCRの有無、納品方法などを選択します。

なお、ご注文前にLINEのお友達登録を済ませて、5%OFFクーポンを忘れずに取得してください。

ご注文フォームはこちら

3.本を発送・到着・支払い

スキャンベースまで、本をご送付ください。本が到着したら、料金を計算しご請求しますので、お支払いをお願いします。

入金を確認できましたら納期をご連絡し、自炊作業に入ります。

4.本をスキャン・データ作成・納品

プロのスタッフが丁寧に裁断・スキャンし、電子データを作成します。

スキャンが完了次第、ご希望の方法でデータを納品します。納品後のデータは、受領後すぐに利用可能です。

5.よくある質問(FAQ)

自炊代行に関して、よくある質問を取り上げて回答します。

Q1.どんな本でもスキャンできますか?

A.基本的には可能ですが、一部スキャンできない本もあります。こちらでご確認いただくか、事前にご相談ください。

Q2.納品後にデータは削除されますか?

A.はい、納品後一定期間が経過した後、お客様のデータはすべて削除されます。

Q3.どのくらいの期間で納品されますか?

A.最短で、本の到着から2日で納品可能です。大量のご依頼の場合は事前にご相談ください。

まとめ|自炊代行は高品質でお得な価格のスキャンベース!

自炊代行を利用すれば、本を手間なく電子化でき、スペースの節約や持ち運びの利便性が向上します。

そしてスキャンベースなら、高品質なスキャン技術・シンプルな料金設定・スピーディな納品で、安心して利用可能です。さらに、割引サービスや1冊からの注文も可能で、初めての方でも気軽にご依頼いただけます。

大切な本を電子データとして保存したい方は、ぜひスキャンベースの自炊代行サービスをご利用ください。

EDITOR

この記事を書いた人

スキャンベース管理人の熊野

スキャンベース管理人の熊野

初めまして。スキャンベース管理人の熊野と申します。
この度は数あるサービスから弊社のサイトへのアクセスありがとうございます。
当社サービスは著作者・出版社様に敬意を持って当サービスの普及に努めておりますので、ご利用は個人の枠に留めて頂き他人への譲渡、売却、貸与、ウェブやLANへのアップロード、その他私的な範囲を超える目的でのコピーは行いせんよう何卒宜しくお願い致します。

  • URLをコピーしました!
目次